最近の投稿

MEGURO-S1Kawasaki「Versys1100」Kawasaki KLX230SM1SUZUKI「Hayabusa」YAMAHA「YZF-R7」「Ténéré700」「Ténéré700 Rally」YAMAHA「NMAX125」「NMAX125 Tech MAX」YAMAHA「XSR900」YAMAHA「MT-03」「TMAX 」「TMAX Tech MAX」V7 SportScout Sixty ClassicIndian「Scout Sixty Classic」Springfield Special EditionRoyal Enfield「CLASSIC 350」BONNEVILLE BOBBER TFCTRIUMPH新型「Tiger Sport 660」Rocket 3R・ 3GT-DUCATI Scrambler Ducati 10°Anniversario Rizoma Edition aprilia「RS457」aprilia 「RX125」「SX125」TRIUMPH「Icon-Edition」SUZUKI-「KATANA」YAMAHA「AXIS-Z」TRIUMPH「Speed-Twin-900」HONDA「GB350-C」TRIUMPH新型「Trident-660」HONDA「Forza350」TXT GP 250・300Kawasaki「Z650RS」NT1100Bonneville T120 Elvis Presley Limited EditionHONDA新型「CB650R」「CBR650R」「CB650R」「CBR650R」Vespa「GTV300」TRIUMPHHIMALAYANPrimavera-S-150「Sprint-150」「Sprint-S150」YAMAHA「XSR900-GP」SUZUKI「V-STROM-1050」YAMAHA「XMAX」HONDA「CB125R」HONDA「NX400」SUZUKI V-Strom-250SUZUKI「GSX250R」MT-09-ABSHONDA NX400LYAMAHA-TRICITYTRIDENT 660 TRIPLE TRIBUTE EDITIONYAMAHA「TMAX560-ABS」「TMAX560-TECH-MAX-ABS」Super-Cub-C125HONDA「CB125R」HONDA「CBR400R」CRF1100L-Africa-Twin「Rocket-3-Storm-R」「Rocket-3-Storm-GT」MT-07-ABSYAMAHA「JOG125」YZF-R7-ABSHONDA「GROM」Kawasaki「Ninja-7-Hybrid」MUTT「DRK-01-125」「DRK-01-250」CBR1000RR-R-FIREBLADEYAMAHA VinoHusqvarna「Svartpilen250」Rebel-1100Indian「FTR-×-RSD-Super-Hooligan」SUZUKI「V-STROM-800DE」SUZUKI「V-STROM-800DE」aprilia「RX125」「SX125」V7-StoneKTM「990DUKE」SUZUKI「V-Strom-650」「V-Strom-650XT」Indian-ROADMASTER-ELITETOKTM「250-ADVENTURE」SUZUKI「GSX-8R」GSX-S1000GX「SHOTGUN-650」MOTO GUZZI「V7 Stone TenMOTO-GUZZI「Stelvio」Royal-Enfield Guerrilla-450MT-09-SPモンキー125YAMAHA MT-09-Y-AMTYAMAHA「MT-03」「MT-25」MOTO-GUZZI「V85TT-Travel」HONDA「Dax125」スーパーベローチェ800ヤマハ「Xフォース-ロウ」aprilia-SR-GT-200レプリカEnduro-VeloceRoyal Alloy 鉄スクーターNinja 1000SXシグナス グリファスYAMAHA MT-09-Y-AMTNorden-901シリーズKTM新型「250-DUKE」KTM「1390-SUPER-DUKE-R-EVO」「Ninja-e-1」「Z-e-1」YAMAHA「MT-10」YZF-R1-YZF-R1MDAYTONA660Ninja40周年モデルIron-Riders. 画像 MEGURO-S1 Kawasaki「Versys1100」 Kawasaki KLX230SM1 SUZUKI「Hayabusa」 YAMAHA「YZF-R7」 「Ténéré700」「Ténéré700 Rally」 YAMAHA「NMAX125」「NMAX125 Tech MAX」 YAMAHA「XSR900」 YAMAHA「MT-03」 「TMAX 」「TMAX Tech MAX」 V7 Sport Scout Sixty Classic Indian「Scout Sixty Classic」 Springfield Special Edition Royal Enfield「CLASSIC 350」 BONNEVILLE BOBBER TFC TRIUMPH新型「Tiger Sport 660」 Rocket 3R・ 3GT- DUCATI Scrambler Ducati 10°Anniversario Rizoma Edition  aprilia「RS457」 aprilia 「RX125」「SX125」 TRIUMPH「Icon-Edition」 SUZUKI-「KATANA」 YAMAHA「AXIS-Z」 TRIUMPH「Speed-Twin-900」 HONDA「GB350-C」 TRIUMPH新型「Trident-660」 HONDA「Forza350」 TXT GP 250・300 Kawasaki「Z650RS」 NT1100 Bonneville T120 Elvis Presley Limited Edition HONDA新型「CB650R」「CBR650R」 「CB650R」「CBR650R」 Vespa「GTV300」 TRIUMPH HIMALAYAN Primavera-S-150 「Sprint-150」「Sprint-S150」 YAMAHA「XSR900-GP」 SUZUKI「V-STROM-1050」 YAMAHA「XMAX」 HONDA「CB125R」 HONDA「NX400」 SUZUKI V-Strom-250 SUZUKI「GSX250R」 MT-09-ABS HONDA NX400L YAMAHA-TRICITY TRIDENT 660 TRIPLE TRIBUTE EDITION YAMAHA「TMAX560-ABS」「TMAX560-TECH-MAX-ABS」 Super-Cub-C125 HONDA「CB125R」 HONDA「CBR400R」 CRF1100L-Africa-Twin 「Rocket-3-Storm-R」「Rocket-3-Storm-GT」 MT-07-ABS YAMAHA「JOG125」 YZF-R7-ABS HONDA「GROM」 Kawasaki「Ninja-7-Hybrid」 MUTT「DRK-01-125」「DRK-01-250」 CBR1000RR-R-FIREBLADE YAMAHA Vino Husqvarna「Svartpilen250」 Rebel-1100 Indian「FTR-×-RSD-Super-Hooligan」 SUZUKI「V-STROM-800DE」 SUZUKI「V-STROM-800DE」 aprilia「RX125」「SX125」 V7-Stone KTM「990DUKE」 SUZUKI「V-Strom-650」「V-Strom-650XT」 Indian-ROADMASTER-ELITETO KTM「250-ADVENTURE」 SUZUKI「GSX-8R」 GSX-S1000GX 「SHOTGUN-650」 MOTO GUZZI「V7 Stone Ten MOTO-GUZZI「Stelvio」 Royal-Enfield Guerrilla-450 MT-09-SP モンキー125 YAMAHA MT-09-Y-AMT YAMAHA「MT-03」「MT-25」 MOTO-GUZZI「V85TT-Travel」 HONDA「Dax125」 スーパーベローチェ800 ヤマハ「Xフォース-ロウ」 aprilia-SR-GT-200レプリカ Enduro-Veloce Royal Alloy 鉄スクーター Ninja 1000SX シグナス グリファス YAMAHA MT-09-Y-AMT Norden-901シリーズ KTM新型「250-DUKE」 KTM「1390-SUPER-DUKE-R-EVO」 「Ninja-e-1」「Z-e-1」 YAMAHA「MT-10」 YZF-R1-YZF-R1M DAYTONA660 Ninja40周年モデル Iron-Riders. 画像MEGURO-S1Kawasaki「Versys1100」Kawasaki KLX230SM1SUZUKI「Hayabusa」YAMAHA「YZF-R7」「Ténéré700」「Ténéré700 Rally」YAMAHA「NMAX125」「NMAX125 Tech MAX」YAMAHA「XSR900」YAMAHA「MT-03」「TMAX 」「TMAX Tech MAX」V7 SportScout Sixty ClassicIndian「Scout Sixty Classic」Springfield Special EditionRoyal Enfield「CLASSIC 350」BONNEVILLE BOBBER TFCTRIUMPH新型「Tiger Sport 660」Rocket 3R・ 3GT-DUCATI Scrambler Ducati 10°Anniversario Rizoma Edition aprilia「RS457」aprilia 「RX125」「SX125」TRIUMPH「Icon-Edition」SUZUKI-「KATANA」YAMAHA「AXIS-Z」TRIUMPH「Speed-Twin-900」HONDA「GB350-C」TRIUMPH新型「Trident-660」HONDA「Forza350」TXT GP 250・300Kawasaki「Z650RS」NT1100Bonneville T120 Elvis Presley Limited EditionHONDA新型「CB650R」「CBR650R」「CB650R」「CBR650R」Vespa「GTV300」TRIUMPHHIMALAYANPrimavera-S-150「Sprint-150」「Sprint-S150」YAMAHA「XSR900-GP」SUZUKI「V-STROM-1050」YAMAHA「XMAX」HONDA「CB125R」HONDA「NX400」SUZUKI V-Strom-250SUZUKI「GSX250R」MT-09-ABSHONDA NX400LYAMAHA-TRICITYTRIDENT 660 TRIPLE TRIBUTE EDITIONYAMAHA「TMAX560-ABS」「TMAX560-TECH-MAX-ABS」Super-Cub-C125HONDA「CB125R」HONDA「CBR400R」CRF1100L-Africa-Twin「Rocket-3-Storm-R」「Rocket-3-Storm-GT」MT-07-ABSYAMAHA「JOG125」YZF-R7-ABSHONDA「GROM」Kawasaki「Ninja-7-Hybrid」MUTT「DRK-01-125」「DRK-01-250」CBR1000RR-R-FIREBLADEYAMAHA VinoHusqvarna「Svartpilen250」Rebel-1100Indian「FTR-×-RSD-Super-Hooligan」SUZUKI「V-STROM-800DE」SUZUKI「V-STROM-800DE」aprilia「RX125」「SX125」V7-StoneKTM「990DUKE」SUZUKI「V-Strom-650」「V-Strom-650XT」Indian-ROADMASTER-ELITETOKTM「250-ADVENTURE」SUZUKI「GSX-8R」GSX-S1000GX「SHOTGUN-650」MOTO GUZZI「V7 Stone TenMOTO-GUZZI「Stelvio」Royal-Enfield Guerrilla-450MT-09-SPモンキー125YAMAHA MT-09-Y-AMTYAMAHA「MT-03」「MT-25」MOTO-GUZZI「V85TT-Travel」HONDA「Dax125」スーパーベローチェ800ヤマハ「Xフォース-ロウ」aprilia-SR-GT-200レプリカEnduro-VeloceRoyal Alloy 鉄スクーターNinja 1000SXシグナス グリファスYAMAHA MT-09-Y-AMTNorden-901シリーズKTM新型「250-DUKE」KTM「1390-SUPER-DUKE-R-EVO」「Ninja-e-1」「Z-e-1」YAMAHA「MT-10」YZF-R1-YZF-R1MDAYTONA660Ninja40周年モデルIron-Riders. 画像

SUZUKI「GSX-S1000GX」発売! 電子制御がプレミアムなスポーツクロスオーバーの世界へ導く(2024年1月18日)

GSX-S1000GX
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

2025年2月1日Ⅱデュアル 19アドベンチャーSUZUKI,日本製

スポーツツアラーとアドベンチャーを融合させたクロスオーバーバイクの「GSX-S1000GX」。2023年EICMA(ミラノショー)で世界初公開されたニューモデルだ。細部に至るまでこだわり抜き洗練された機能美は、ライダーの旅心を掻き立てる。

 

■スズキ「GSX-S1000GX」の特徴

GSX-RのDNAを受け継ぐエンジン、フレーム、スイングアームをベースに長いホイールトラベルを持つ。

スーパースポーツのシャープなラインと幾重にも重なるアクセントが印象的なスタイリング。
アップライトなライディングポジションや脚の長いプロポーションを採用したクロスオーバーの新しい可能性を表現する堂々とした佇まい。

天候や路面、ライダーなどのすべて状況を、スズキの統合電子制御システム(SIRS)が司り、プレミアムなライディングに集中できるようアシスト。電子制御によりエンジンを細かく制御し、スロットル開度やライダーのさまざまな状況を考慮し、路面状況にあった最適なパワーデリバリーを実現する。

 

998cm3水冷4サイクルDOHC4バルブ直列4気筒エンジンは、低回転から高回転域まで豊富なパワーを提供し、GSX-S1000GXに相応しいパフォーマンスを発揮。
エンジンは最高出力150PS、最大トルク10.7kgf・m、「GSX-S1000」「GSX-S1000GT」「GSX-S1000GX」と3車共通

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

フロントカウルは、走行時に発生する負圧の発生を抑制するレイヤードデザインを採用し不快な風の巻き込を防止する。
また、カウルの形状は幅広形状とし3段階の高さ調整可能なウインドスクリーンや標準装備のナックルカバー等と合わせて
風洞実験を重ね徹底したエアロダイナミクスを追求する事で、高い防風効果と魅力的な外観を両立させている。

 

アルミ製キャストホイールは軽量な6スポークを採用。軽快なハンドリングとスポーティな外観に貢献。
ダンロップ製SPORTMAX Roadsport 2ラジアルタイヤ(フロント120/70ZR17、リヤ190/50ZR17)を採用。
タイヤのトレッドパターンは、ウェット路面のグリップ性、ウォームアップ性、耐摩耗性を高めたシリカコンパウンドを採用。

 

■スズキインテリジェントライドシステム(SIRS) 

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

路面の変化やライダーの好みに合わせた最適なパフォーマンスを提供し、ライディングに集中できるようアシスト。
ライダーの疲れを軽減し、走る楽しさをさらに感じることができる。
統合ライディングモードによる一括設定に加え、ライダーのスキルや好みにあわせたマニュアル設定も可能。

 

・電子制御サスペンション(SAES)「スズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション」
 従来のパワーやトラクションコントロールなどのほかに、サスペンションの設定もモードで切り替えられる。
 快適なクロスオーバーツーリングを実現する自然と背筋が伸びるライディングポジション。
 幅広のグリップとライダーに近い位置に最適化されたハンドルバーは、優れたコントロール性に貢献。
 自由度の高いライディングポジションは、疲れにくく、ロングツーリングをサポートする。

 

・二輪車用電子制御技術(EERA)「エレクトロニカリー・イクイップド・ライド・アジャストメント」
 EERAはサスペンション・ユニットにおける減衰力調節機構が電動化され、それを電子制御する。
 GSX-S1000GX専用のSHOWA製EERAは、電子制御ダンパーとして進化したSFF-CATMと、BFRC-liteを搭載。
 その結果、スムーズかつ安定した乗り心地が得られ、さまざまな走行シーンに合わせたサスペンション特性を提供する。

 

・クルーズコントロール(ACC)とクイックシフター
 あらかじめ速度を設定しておけば、スロットル操作なしにその速度を一定に維持して走る機能がクルーズコントロール。
 前方を監視するレーダーやカメラから得たデータをもとに、先行車の動きに合わせて自動的に加減速を行う。

 

・スズキクラッチアシストシステム(SCAS)
 SCASの採用により、ライダーのクラッチ操作をアシスト、長時間のツーリングでの疲労を軽減し軽量化にも貢献。
 シフトダウン時の急激なエンジンブレーキによるショックを緩和するスリッパー機能、減速時の車体挙動の安定化に貢献。

 スポーツライドとロングツーリングのどちらにも対応。

 

・慣性計測装置(6軸IMU)「イナーシャル・メジャーメント・ユニット」
 ピッチ、ロール、ヨーの3軸の角速度センサー(ジャイロメーター)と、前後、左右、上下の3軸加速度センサーを装備。

 

・スズキドライブモードセレクター(SDMS)
 3つの走行モードから任意のモードを選択し、エンジン制御マップの切替えが可能。
 Aモード(アクティブ)、Bモード(ベーシック)、Cモード(コンフォート)

 

・スズキトラクションコントロールシステム(STCS)

 路面の状況やライダーの経験値に合わせて、5段階(+OFFモード)からトラクションコントロールの介入レベルが選択可能。
 エンジン出力を効率よく路面に伝え、より快適なライディングを楽しむことができる。

 

・電子制御スロットルシステム
 街中からツーリング、タンデムライディングなど様々なシーンで、ライダーに忠実に応えるスロットルフィーリングを実現。

 このシステムの優れたコントロール性を活用することで、SDMSの各モードを最適化。

 

・双方向クイックシフトシステム
 ライダーがクラッチやスロットル操作をせずにシフトアップ/ダウンが可能。
 シフトアップ時、滑らかでスピーディなシフトアップが可能となり、ほぼ連続的な加速を得ることができる。
 シフトダウン時は、スロットルのブリッピングやクラッチ操作なしに、スピーディかつスムーズなシフトダウンが可能。
 ギヤシフトを繰り返す状況でのクラッチレバーの操作回数を削減し、ライダーの疲労を大きく軽減することで、ライディングにより集中できる。システムをオフにすることも可能。

 

・ローRPMアシスト
 発進時や低回転走行時に、エンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度、クラッチスイッチの情報を用いて制御。
 エンジン回転の落ち込みが緩和され、スズキクラッチアシストシステム(SCAS)によりスムーズな発進を実現。
 また渋滞時の低速走行や、Uターンの際もエンジン回転の落ち込みを感じにくくユーザーをサポート。

 

・スズキイージースタートシステム
 ワンプッシュで始動可能な機能。スターターボタンを押すと一定時間スターターモーターが回転。ECM(Engine Control Module)が始動状況を認識してスターターモーターを止める。

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

■IT機能

メーターは6.5インチのフルカラーTFT液晶ディスプレイで、スマートフォンとの連携機能も搭載。
メーターの左横にはUSBソケットが備わる。
日本仕様車にはETC2.0車載器が標準装備。

 

■アクセサリーパーツ

  • パニアケース
  • タンクバッグ
  • グリップヒーター
  • コンフォートシート

■スズキ「GSX-S1000GX」カラーバリエーション

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより) トリトンブルーメタリック(YSF)
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより) パールマットシャドーグリーン(QU5)
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより) グラススパークルブラック(YVB)
  • トリトンブルーメタリック(YSF)
  • パールマットシャドーグリーン(QU5)
  • グラススパークルブラック(YVB)

■スズキ「GSX-S1000GX」スペック

  • 全長×全幅×全高:2150×925×1350mm
  • ホイールベース:1470mm
  • 最低地上高:155mm
  • シート高:830mm
  • 車両重量:232kg
  • エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
  • 総排気量:998cc
  • ボア×ストローク:73.4×59.0mm
  • 圧縮比:12.2
  • 最高出力:110kW(150PS)/11000rpm
  • 最大トルク:105N・m(10.7kgf・m)/9250rpm
  • 燃料タンク容量:19L
  • 変速機形式:6速リターン
  • キャスター角:25.5°
  • トレール量:97mm
  • ブレーキ形式(前・後):ダブルディスク・シングルディスク
  • タイヤサイズ(前・後):120/70ZR17M/C(58W)・190/50ZR17M/C(73W)
  • 燃料消費率:WMTCモード値 17.0km/L 1名乗車時

■価格

メーカー希望小売価格 199万1000円(消費税10%込)

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

アジア①/日 本 SUZUKI 外部公式サイトへ