最近の投稿

MEGURO-S1Kawasaki「Versys1100」Kawasaki KLX230SM1SUZUKI「Hayabusa」YAMAHA「YZF-R7」「Ténéré700」「Ténéré700 Rally」YAMAHA「NMAX125」「NMAX125 Tech MAX」YAMAHA「XSR900」YAMAHA「MT-03」「TMAX 」「TMAX Tech MAX」V7 SportScout Sixty ClassicIndian「Scout Sixty Classic」Springfield Special EditionRoyal Enfield「CLASSIC 350」BONNEVILLE BOBBER TFCTRIUMPH新型「Tiger Sport 660」Rocket 3R・ 3GT-DUCATI Scrambler Ducati 10°Anniversario Rizoma Edition aprilia「RS457」aprilia 「RX125」「SX125」TRIUMPH「Icon-Edition」SUZUKI-「KATANA」YAMAHA「AXIS-Z」TRIUMPH「Speed-Twin-900」HONDA「GB350-C」TRIUMPH新型「Trident-660」HONDA「Forza350」TXT GP 250・300Kawasaki「Z650RS」NT1100Bonneville T120 Elvis Presley Limited EditionHONDA新型「CB650R」「CBR650R」「CB650R」「CBR650R」Vespa「GTV300」TRIUMPHHIMALAYANPrimavera-S-150「Sprint-150」「Sprint-S150」YAMAHA「XSR900-GP」SUZUKI「V-STROM-1050」YAMAHA「XMAX」HONDA「CB125R」HONDA「NX400」SUZUKI V-Strom-250SUZUKI「GSX250R」MT-09-ABSHONDA NX400LYAMAHA-TRICITYTRIDENT 660 TRIPLE TRIBUTE EDITIONYAMAHA「TMAX560-ABS」「TMAX560-TECH-MAX-ABS」Super-Cub-C125HONDA「CB125R」HONDA「CBR400R」CRF1100L-Africa-Twin「Rocket-3-Storm-R」「Rocket-3-Storm-GT」MT-07-ABSYAMAHA「JOG125」YZF-R7-ABSHONDA「GROM」Kawasaki「Ninja-7-Hybrid」MUTT「DRK-01-125」「DRK-01-250」CBR1000RR-R-FIREBLADEYAMAHA VinoHusqvarna「Svartpilen250」Rebel-1100Indian「FTR-×-RSD-Super-Hooligan」SUZUKI「V-STROM-800DE」SUZUKI「V-STROM-800DE」aprilia「RX125」「SX125」V7-StoneKTM「990DUKE」SUZUKI「V-Strom-650」「V-Strom-650XT」Indian-ROADMASTER-ELITETOKTM「250-ADVENTURE」SUZUKI「GSX-8R」GSX-S1000GX「SHOTGUN-650」MOTO GUZZI「V7 Stone TenMOTO-GUZZI「Stelvio」Royal-Enfield Guerrilla-450MT-09-SPモンキー125YAMAHA MT-09-Y-AMTYAMAHA「MT-03」「MT-25」MOTO-GUZZI「V85TT-Travel」HONDA「Dax125」スーパーベローチェ800ヤマハ「Xフォース-ロウ」aprilia-SR-GT-200レプリカEnduro-VeloceRoyal Alloy 鉄スクーターNinja 1000SXシグナス グリファスYAMAHA MT-09-Y-AMTNorden-901シリーズKTM新型「250-DUKE」KTM「1390-SUPER-DUKE-R-EVO」「Ninja-e-1」「Z-e-1」YAMAHA「MT-10」YZF-R1-YZF-R1MDAYTONA660Ninja40周年モデルIron-Riders. 画像 MEGURO-S1 Kawasaki「Versys1100」 Kawasaki KLX230SM1 SUZUKI「Hayabusa」 YAMAHA「YZF-R7」 「Ténéré700」「Ténéré700 Rally」 YAMAHA「NMAX125」「NMAX125 Tech MAX」 YAMAHA「XSR900」 YAMAHA「MT-03」 「TMAX 」「TMAX Tech MAX」 V7 Sport Scout Sixty Classic Indian「Scout Sixty Classic」 Springfield Special Edition Royal Enfield「CLASSIC 350」 BONNEVILLE BOBBER TFC TRIUMPH新型「Tiger Sport 660」 Rocket 3R・ 3GT- DUCATI Scrambler Ducati 10°Anniversario Rizoma Edition  aprilia「RS457」 aprilia 「RX125」「SX125」 TRIUMPH「Icon-Edition」 SUZUKI-「KATANA」 YAMAHA「AXIS-Z」 TRIUMPH「Speed-Twin-900」 HONDA「GB350-C」 TRIUMPH新型「Trident-660」 HONDA「Forza350」 TXT GP 250・300 Kawasaki「Z650RS」 NT1100 Bonneville T120 Elvis Presley Limited Edition HONDA新型「CB650R」「CBR650R」 「CB650R」「CBR650R」 Vespa「GTV300」 TRIUMPH HIMALAYAN Primavera-S-150 「Sprint-150」「Sprint-S150」 YAMAHA「XSR900-GP」 SUZUKI「V-STROM-1050」 YAMAHA「XMAX」 HONDA「CB125R」 HONDA「NX400」 SUZUKI V-Strom-250 SUZUKI「GSX250R」 MT-09-ABS HONDA NX400L YAMAHA-TRICITY TRIDENT 660 TRIPLE TRIBUTE EDITION YAMAHA「TMAX560-ABS」「TMAX560-TECH-MAX-ABS」 Super-Cub-C125 HONDA「CB125R」 HONDA「CBR400R」 CRF1100L-Africa-Twin 「Rocket-3-Storm-R」「Rocket-3-Storm-GT」 MT-07-ABS YAMAHA「JOG125」 YZF-R7-ABS HONDA「GROM」 Kawasaki「Ninja-7-Hybrid」 MUTT「DRK-01-125」「DRK-01-250」 CBR1000RR-R-FIREBLADE YAMAHA Vino Husqvarna「Svartpilen250」 Rebel-1100 Indian「FTR-×-RSD-Super-Hooligan」 SUZUKI「V-STROM-800DE」 SUZUKI「V-STROM-800DE」 aprilia「RX125」「SX125」 V7-Stone KTM「990DUKE」 SUZUKI「V-Strom-650」「V-Strom-650XT」 Indian-ROADMASTER-ELITETO KTM「250-ADVENTURE」 SUZUKI「GSX-8R」 GSX-S1000GX 「SHOTGUN-650」 MOTO GUZZI「V7 Stone Ten MOTO-GUZZI「Stelvio」 Royal-Enfield Guerrilla-450 MT-09-SP モンキー125 YAMAHA MT-09-Y-AMT YAMAHA「MT-03」「MT-25」 MOTO-GUZZI「V85TT-Travel」 HONDA「Dax125」 スーパーベローチェ800 ヤマハ「Xフォース-ロウ」 aprilia-SR-GT-200レプリカ Enduro-Veloce Royal Alloy 鉄スクーター Ninja 1000SX シグナス グリファス YAMAHA MT-09-Y-AMT Norden-901シリーズ KTM新型「250-DUKE」 KTM「1390-SUPER-DUKE-R-EVO」 「Ninja-e-1」「Z-e-1」 YAMAHA「MT-10」 YZF-R1-YZF-R1M DAYTONA660 Ninja40周年モデル Iron-Riders. 画像MEGURO-S1Kawasaki「Versys1100」Kawasaki KLX230SM1SUZUKI「Hayabusa」YAMAHA「YZF-R7」「Ténéré700」「Ténéré700 Rally」YAMAHA「NMAX125」「NMAX125 Tech MAX」YAMAHA「XSR900」YAMAHA「MT-03」「TMAX 」「TMAX Tech MAX」V7 SportScout Sixty ClassicIndian「Scout Sixty Classic」Springfield Special EditionRoyal Enfield「CLASSIC 350」BONNEVILLE BOBBER TFCTRIUMPH新型「Tiger Sport 660」Rocket 3R・ 3GT-DUCATI Scrambler Ducati 10°Anniversario Rizoma Edition aprilia「RS457」aprilia 「RX125」「SX125」TRIUMPH「Icon-Edition」SUZUKI-「KATANA」YAMAHA「AXIS-Z」TRIUMPH「Speed-Twin-900」HONDA「GB350-C」TRIUMPH新型「Trident-660」HONDA「Forza350」TXT GP 250・300Kawasaki「Z650RS」NT1100Bonneville T120 Elvis Presley Limited EditionHONDA新型「CB650R」「CBR650R」「CB650R」「CBR650R」Vespa「GTV300」TRIUMPHHIMALAYANPrimavera-S-150「Sprint-150」「Sprint-S150」YAMAHA「XSR900-GP」SUZUKI「V-STROM-1050」YAMAHA「XMAX」HONDA「CB125R」HONDA「NX400」SUZUKI V-Strom-250SUZUKI「GSX250R」MT-09-ABSHONDA NX400LYAMAHA-TRICITYTRIDENT 660 TRIPLE TRIBUTE EDITIONYAMAHA「TMAX560-ABS」「TMAX560-TECH-MAX-ABS」Super-Cub-C125HONDA「CB125R」HONDA「CBR400R」CRF1100L-Africa-Twin「Rocket-3-Storm-R」「Rocket-3-Storm-GT」MT-07-ABSYAMAHA「JOG125」YZF-R7-ABSHONDA「GROM」Kawasaki「Ninja-7-Hybrid」MUTT「DRK-01-125」「DRK-01-250」CBR1000RR-R-FIREBLADEYAMAHA VinoHusqvarna「Svartpilen250」Rebel-1100Indian「FTR-×-RSD-Super-Hooligan」SUZUKI「V-STROM-800DE」SUZUKI「V-STROM-800DE」aprilia「RX125」「SX125」V7-StoneKTM「990DUKE」SUZUKI「V-Strom-650」「V-Strom-650XT」Indian-ROADMASTER-ELITETOKTM「250-ADVENTURE」SUZUKI「GSX-8R」GSX-S1000GX「SHOTGUN-650」MOTO GUZZI「V7 Stone TenMOTO-GUZZI「Stelvio」Royal-Enfield Guerrilla-450MT-09-SPモンキー125YAMAHA MT-09-Y-AMTYAMAHA「MT-03」「MT-25」MOTO-GUZZI「V85TT-Travel」HONDA「Dax125」スーパーベローチェ800ヤマハ「Xフォース-ロウ」aprilia-SR-GT-200レプリカEnduro-VeloceRoyal Alloy 鉄スクーターNinja 1000SXシグナス グリファスYAMAHA MT-09-Y-AMTNorden-901シリーズKTM新型「250-DUKE」KTM「1390-SUPER-DUKE-R-EVO」「Ninja-e-1」「Z-e-1」YAMAHA「MT-10」YZF-R1-YZF-R1MDAYTONA660Ninja40周年モデルIron-Riders. 画像

*ファンバイク

ミニバイク
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

2025年4月13日

ⅠOn-road 18Minibike

50〜125ccくらいまでの小排気量で、街乗りや普段使いに便利なバイクを「ミニバイク(ファンバイク)」や「コミューター」と呼びます。
小さな車体ながらも、機能性や走りは本格的なバイクに引けを取らないほどの高性能を与えられているモデルも多く、ビギナーからベテランまで人気が高いジャンルです。
もともとは車重やタイヤの大きさで基準が設けてあったものの、近頃は、排気量が125cc以下でギア付きの車体が小さいバイクを指すようになった。
リーズナブルでコストパフォーマンスに優れているほか、趣味性の高いバイクも多く、自分好みにカスタマイズして楽しむライダーも多数います。

 

HONDA「Dax125」新色発売|ブラック、ブルー、グレー3色のラインナップ! (2024年8月22日発売)

HONDA「Dax125」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

 
ホンダは2024年5月23日、原付二種レジャーバイク「ダックス125」のカラーバリエーションを変更することを発表した。

「ダックス125」新色発売|ブラック、ブルー、グレーの3色に変更!8月22日に全国の販売店で発売された。

 

■HONDA「Dax125」2024年モデルの特徴

1969年に登場した「ダックスホンダ」のスタイリングを踏襲しつつ、現代的にアレンジ。鋼板プレスを用いたT字型の専用バックボーンフレームに、排気量123ccの空冷単気筒エンジンを搭載する。


登場以来、モデルチェンジは行なわれていない。今回は新色「パールシャイニングブラック」が発表された。既存の「パールグリッターリングブルー」と「パールカデットグレー」合わせて3色のラインナップとなる。

 

また、この機に純正アクセサリーパーツが追加された。

「クロック&ギアポジションメーター」「USBソケット」「サドルバッグ」「リアキャリア」など機能性を高めるアイテムが加わっている。

 

■純正アクセサリー名 

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)
  • クロック&ギアポジションメーター:24,420円
  • グリップヒーター(左右セット):20,900円
  • USBソケット(Type-C)本体:7,700円
  • USBソケット取付アタッチメント:3,300円
  • サドルバッグ本体(左側):11,770円
  • サドルバッグサポート:8,690円
  • リアキャリア:19,030円
  • イモビアラーム本体:14,300円
  • イモビアラーム取付アタッチメント:5,390円

※メーカー希望小売価格(消費税込)

 

■HONDA「Dax125」2024年モデルのカラーバリエーション

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)パールシャイニングブラック
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)パールグリッターリングブルー
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)パールカデットグレー
  • パールシャイニングブラック
  • パールグリッターリングブルー
  • パールカデットグレー

■HONDA「Dax125」2024年モデルのスペック

  • 全長×全幅×全高:1760×760×1020mm
  • ホイールベース:1200mm
  • シート高:775mm
  • 車両重量:107kg
  • エンジン形式:空冷4ストSOHC2バルブ単気筒
  • 総排気量:123cc
  • ボア×ストローク:50.0×63.1mm
  • 圧縮比:10.0
  • 最高出力:6.9kW(9.4PS)/7000rpm
  • 最大トルク:11N・m(1.1kgf・m)/5000rpm
  • 燃料タンク容量:3.8L
  • 変速機形式:4速リターン
  • キャスター角:24° 54′
  • トレール:84mm
  • タイヤサイズ(前・後):120/70-12 51L・130/70-12 56L
  • ブレーキ形式(前・後):シングルディスク(ABS)・シングルディスク
  • 燃料消費率: WMTCモード値 65.7km/L(クラス1)1名乗車時
  • 乗車定員:2人
  • 生産国:タイ

■価格

メーカー希望小売価格 45万1000円(消費税10%込)

 

アジア①/日 本 HONDA 外部公式サイトへ

 


HONDA「Monkey125」2024年カラー! バリエーションは新色全3色(2024年7月25日発売)

モンキー125

ホンダ「モンキー125」2024年カラー発売! 2024年6月27日、ホンダは「モンキー125」のカラーバリエーション変更を発表した。この新色となった2024年モデルは7月25日に発売される。

 

■カラーを一新、バリエーションは全3色

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)ミレニアムレッド2
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)パールカデットグレー
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)シーンシルバーメタリック

シンプルなデザインを採用、いずれも新色となる。

  • ミレニアムレッド2
  • パールカデットグレー
  • シーンシルバーメタリック

 

2018年7月に販売開始されたホンダ「モンキー125」。
それまでの50ccモデル「モンキー」の“シンプル”・“コンパクト”・“愛らしさ”などの特徴を受け継ぎながら、実用性を高めた装備とサイズ感でデビューした。

 

2021年に初のモデルチェンジを受け、車体やデザインはほぼそのままに、グロムと同様のボア50×ストローク63.1mmのロングストローク設定の新エンジンを搭載。

ミッションは4速から5速になり、ABSも標準装備し、さまざまな状況で快適な走りを実現した。

 

リラックスしたポジションで、どこまでも。そんなMonkey125ならではの楽しい走りを実現するのが、歯切れの良い鼓動感と低中速域の豊かなトルクを発揮するロングストローク設計の123cm3単気筒エンジン。トランスミッションはシフト操作が楽しめる5速マニュアルを搭載しています。

 

スチール製モノバックボーンフレームを基本として、フロントには倒立式フォークを、リアにはツインショックをマウント。街乗りはもちろん郊外へのツーリングなど、様々なシーンで快適な乗り心地が楽しめるバランス感を追求しました。

 

フロントには2ポッドキャリパーを、リアにはシングルポッドキャリパーを組み合わせたディスクブレーキを採用。安定した制動フィールによる、信頼感のある走りを可能にします。さらに、ブレーキング時の安心感を高める1チャンネルABS(アンチロック・ブレーキ・システム)を装備しています。

 

Monkeyらしさのポイントでもある極太タイヤを、スタイリッシュなY字スポークの12インチアルミキャストホイールにセット。軽快なハンドリングを追求したことで、爽快な走りが楽しめる個性的なフィーリングが生まれました。

 

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)愛嬌のある表情に凛とした個性

■その他の装備

●形状・サイズにこだわったクロームメッキガード付アップマフラー 

●質感を追求したスチール製の前後クロームメッキフェンダー 

●握りやすさに配慮したグリップデザイン 

●ウェーブタイプのイグニションキー 

●盗難抑止に効果を発揮するメインスイッチ一体式ハンドルロック機構。イモビアラーム(別売)にも対応 

●プッシュキャンセル式ウインカースイッチ

 

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

■純正アクセサリー(消費税込価格)

  • クロック&ギアポジションメーター:24,420円
  • 取付アタッチメント:5,280円
  • USBソケット(Type-C):7,700円
  • 取付アタッチメント:3,300円
  • サドルバッグ:11,770円
  • サドルバッグサポート:9,020円
  • リアキャリア:15,180円
  • グリップヒーターセット:19,800円
  • イモビアラーム 本体:14,300円
  • タッピングスクリュー:27円

■ホンダ「モンキー125」2024年モデルの主なスペック

  • 全長×全幅×全高:1710×755×1030mm
  • ホイールベース:1145mm
  • シート高:776mm
  • 最低地上高:175mm
  • 車両重量:104kg
  • エンジン形式:空冷4ストSOHC2バルブ単気筒
  • 総排気量:123cc
  • ボア×ストローク:50.0×63.1mm
  • 圧縮比:10.0
  • 最高出力:6.9kW(9.4PS)/6750rpm
  • 最大トルク:11N・m(1.1kgf・m)/5500rpm
  • 燃料タンク容量:5.6L
  • 変速機形式:5速リターン
  • キャスター角:25°00′
  • トレール:82mm
  • タイヤサイズ(前・後):120/80-12 65J・130/80-12 69J
  • ブレーキ形式(前・後):シングルディスク(ABS)・シングルディスク
  • 乗車定員:1人
  • 燃料消費率: WMTCモード値 68.7km/L(クラス1)
  • 製造国:タイ
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

■ホンダ「モンキー125」価格

メーカー希望小売価格:45万1000円(消費税10%込)

※なお車両価格は従来の税込44万円から新価格・税込45万1000円に改定された。

 

アジア①/日 本 HONDA 外部公式サイトへ

 


HONDA「GROM」2024年モデル発売! 外観を一新、ボディカラーはホワイト・ブラック2色(2024年3月14日)

HONDA「GROM」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

ホンダは原付二種スポーツ「GROM」のニューモデルを発表した。

 

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)
ボディカラーは「パールホライゾンホワイト」「マットガンパウダーブラックメタリック」

123cm³の空冷4ストロークOHC単気筒エンジンを搭載。軽やかな吹け上がりがライダーの気分を上げる。
トランスミッションはシフト操作でアグレッシブな走りが楽しめる5速マニュアル。

 

力強さを感じる5スポークのアルミキャストホイールには前120mm幅/後130mm幅の迫力ある12インチタイヤを装着。
コンパクト&ファットなルックスと軽快感あるハンドリングを追求した。

 
また前後ブレーキには、前φ220mm/後φ190mmの油圧式ディスクブレーキを採用。
制動時の安心感を高める1チャンネルABSも装備している。

 

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)
原付二種スポーツ「GROM」123cm³の空冷4ストロークOHC単気筒エンジンを搭載

■HONDA「GROM」024年モデルの特徴

2024年型での主な変更点は外装となる。
ヘッドライトカバーや、シュラウド、サイドカバーのデザインを一新。同時に純正アクセサリーを充実。

 

HONDA「GROM」は2013年6月に販売開始されたホイール径前後12インチのミニバイクスポーツモデル。
日常使いはもちろん、倒立式のフロントフォークにディスクブレーキを備えた本格的な足まわりで、スポーツ走行も存分に楽しめる仕様で登場した。以来、モデルチェンジを重ねながら販売され続け、原付二種の定番機種となっている。

 

シャープな線を基調としたスポーティーなデザイン。
凝縮感あるフォルムが、サイズを超えた走りの楽しさを予感させる。
目指したのは誰にも似ていない、誰にも真似できない独創的なスタイル。
ひと目でGROMとわかる斬新な個性。

 

HONDAは純正アクセサリーパーツを拡充

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)純正アクセサリー装着例

メーターバイザーや各種バッグなど、GROMの使い勝手を高める様々な純正アクセサリーをご用意。

 ■純正アクセサリー名 希望小売価格

  • ナックルバイザー:22,000円 新製品
  • メーターバイザー:9,240円 新製品
  • メーターバイザーステー:5,610円
  • アンダーカウル:10,450円 新製品
  • リアキャリア:22,110円 新製品
  • サドルバッグ:11,770円 新製品
  • サドルバッグサポート:11,000円
  • シートバッグ:17,820円
  • シートバッグ取付アタッチメント:2,970円
  • USBソケット(Type-C):4,400円 新製品
  • USBソケット取付アタッチメント:5,830円

■HONDA「GROM」2024年モデルのカラーバリエーション

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)パールホライゾンホワイト
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)マットガンパウダーブラックメタリック
  • パールホライゾンホワイト
  • マットガンパウダーブラックメタリック

■HONDA「GROM」2024年モデルスペック

  • 全長×全幅×全高:1760×720×1015mm
  • ホイールベース:1200mm
  • 最低地上高:180mm
  • シート高:761mm
  • 車両重量:103kg
  • エンジン形式:空冷4ストSOHC2バルブ単気筒
  • 総排気量:123cc
  • ボア×ストローク:50.0×63.1mm
  • 圧縮比:10.0
  • 最高出力:7.4kW(10PS)/7250rpm
  • 最大トルク:11N・m(1.1kgf・m)/6000rpm
  • 燃料タンク容量:6.0L
  • 変速機形式:5速リターン
  • キャスター角:25゜00′
  • トレール量:81mm
  • タイヤサイズ(前・後):120/70-12 51L・130/70-12 56L
  • ブレーキ形式(前・後):シングルディスク(ABS)・シングルディスク
  • 乗車定員:2人
  • 燃料消費率 WMTCモード値:67.8km/L(クラス1)1人乗車時
  • 製造国:タイ

■価格

メーカー希望小売価格:39万500円(消費税10%込)
価格は従来モデルから据え置き。

アジア①/日 本 HONDA 外部公式サイトへ

Posted by 夏木 陽