最近の投稿

MEGURO-S1Kawasaki「Versys1100」Kawasaki KLX230SM1SUZUKI「Hayabusa」YAMAHA「YZF-R7」「Ténéré700」「Ténéré700 Rally」YAMAHA「NMAX125」「NMAX125 Tech MAX」YAMAHA「XSR900」YAMAHA「MT-03」「TMAX 」「TMAX Tech MAX」V7 SportScout Sixty ClassicIndian「Scout Sixty Classic」Springfield Special EditionRoyal Enfield「CLASSIC 350」BONNEVILLE BOBBER TFCTRIUMPH新型「Tiger Sport 660」Rocket 3R・ 3GT-DUCATI Scrambler Ducati 10°Anniversario Rizoma Edition aprilia「RS457」aprilia 「RX125」「SX125」TRIUMPH「Icon-Edition」SUZUKI-「KATANA」YAMAHA「AXIS-Z」TRIUMPH「Speed-Twin-900」HONDA「GB350-C」TRIUMPH新型「Trident-660」HONDA「Forza350」TXT GP 250・300Kawasaki「Z650RS」NT1100Bonneville T120 Elvis Presley Limited EditionHONDA新型「CB650R」「CBR650R」「CB650R」「CBR650R」Vespa「GTV300」TRIUMPHHIMALAYANPrimavera-S-150「Sprint-150」「Sprint-S150」YAMAHA「XSR900-GP」SUZUKI「V-STROM-1050」YAMAHA「XMAX」HONDA「CB125R」HONDA「NX400」SUZUKI V-Strom-250SUZUKI「GSX250R」MT-09-ABSHONDA NX400LYAMAHA-TRICITYTRIDENT 660 TRIPLE TRIBUTE EDITIONYAMAHA「TMAX560-ABS」「TMAX560-TECH-MAX-ABS」Super-Cub-C125HONDA「CB125R」HONDA「CBR400R」CRF1100L-Africa-Twin「Rocket-3-Storm-R」「Rocket-3-Storm-GT」MT-07-ABSYAMAHA「JOG125」YZF-R7-ABSHONDA「GROM」Kawasaki「Ninja-7-Hybrid」MUTT「DRK-01-125」「DRK-01-250」CBR1000RR-R-FIREBLADEYAMAHA VinoHusqvarna「Svartpilen250」Rebel-1100Indian「FTR-×-RSD-Super-Hooligan」SUZUKI「V-STROM-800DE」SUZUKI「V-STROM-800DE」aprilia「RX125」「SX125」V7-StoneKTM「990DUKE」SUZUKI「V-Strom-650」「V-Strom-650XT」Indian-ROADMASTER-ELITETOKTM「250-ADVENTURE」SUZUKI「GSX-8R」GSX-S1000GX「SHOTGUN-650」MOTO GUZZI「V7 Stone TenMOTO-GUZZI「Stelvio」Royal-Enfield Guerrilla-450MT-09-SPモンキー125YAMAHA MT-09-Y-AMTYAMAHA「MT-03」「MT-25」MOTO-GUZZI「V85TT-Travel」HONDA「Dax125」スーパーベローチェ800ヤマハ「Xフォース-ロウ」aprilia-SR-GT-200レプリカEnduro-VeloceRoyal Alloy 鉄スクーターNinja 1000SXシグナス グリファスYAMAHA MT-09-Y-AMTNorden-901シリーズKTM新型「250-DUKE」KTM「1390-SUPER-DUKE-R-EVO」「Ninja-e-1」「Z-e-1」YAMAHA「MT-10」YZF-R1-YZF-R1MDAYTONA660Ninja40周年モデルIron-Riders. 画像 MEGURO-S1 Kawasaki「Versys1100」 Kawasaki KLX230SM1 SUZUKI「Hayabusa」 YAMAHA「YZF-R7」 「Ténéré700」「Ténéré700 Rally」 YAMAHA「NMAX125」「NMAX125 Tech MAX」 YAMAHA「XSR900」 YAMAHA「MT-03」 「TMAX 」「TMAX Tech MAX」 V7 Sport Scout Sixty Classic Indian「Scout Sixty Classic」 Springfield Special Edition Royal Enfield「CLASSIC 350」 BONNEVILLE BOBBER TFC TRIUMPH新型「Tiger Sport 660」 Rocket 3R・ 3GT- DUCATI Scrambler Ducati 10°Anniversario Rizoma Edition  aprilia「RS457」 aprilia 「RX125」「SX125」 TRIUMPH「Icon-Edition」 SUZUKI-「KATANA」 YAMAHA「AXIS-Z」 TRIUMPH「Speed-Twin-900」 HONDA「GB350-C」 TRIUMPH新型「Trident-660」 HONDA「Forza350」 TXT GP 250・300 Kawasaki「Z650RS」 NT1100 Bonneville T120 Elvis Presley Limited Edition HONDA新型「CB650R」「CBR650R」 「CB650R」「CBR650R」 Vespa「GTV300」 TRIUMPH HIMALAYAN Primavera-S-150 「Sprint-150」「Sprint-S150」 YAMAHA「XSR900-GP」 SUZUKI「V-STROM-1050」 YAMAHA「XMAX」 HONDA「CB125R」 HONDA「NX400」 SUZUKI V-Strom-250 SUZUKI「GSX250R」 MT-09-ABS HONDA NX400L YAMAHA-TRICITY TRIDENT 660 TRIPLE TRIBUTE EDITION YAMAHA「TMAX560-ABS」「TMAX560-TECH-MAX-ABS」 Super-Cub-C125 HONDA「CB125R」 HONDA「CBR400R」 CRF1100L-Africa-Twin 「Rocket-3-Storm-R」「Rocket-3-Storm-GT」 MT-07-ABS YAMAHA「JOG125」 YZF-R7-ABS HONDA「GROM」 Kawasaki「Ninja-7-Hybrid」 MUTT「DRK-01-125」「DRK-01-250」 CBR1000RR-R-FIREBLADE YAMAHA Vino Husqvarna「Svartpilen250」 Rebel-1100 Indian「FTR-×-RSD-Super-Hooligan」 SUZUKI「V-STROM-800DE」 SUZUKI「V-STROM-800DE」 aprilia「RX125」「SX125」 V7-Stone KTM「990DUKE」 SUZUKI「V-Strom-650」「V-Strom-650XT」 Indian-ROADMASTER-ELITETO KTM「250-ADVENTURE」 SUZUKI「GSX-8R」 GSX-S1000GX 「SHOTGUN-650」 MOTO GUZZI「V7 Stone Ten MOTO-GUZZI「Stelvio」 Royal-Enfield Guerrilla-450 MT-09-SP モンキー125 YAMAHA MT-09-Y-AMT YAMAHA「MT-03」「MT-25」 MOTO-GUZZI「V85TT-Travel」 HONDA「Dax125」 スーパーベローチェ800 ヤマハ「Xフォース-ロウ」 aprilia-SR-GT-200レプリカ Enduro-Veloce Royal Alloy 鉄スクーター Ninja 1000SX シグナス グリファス YAMAHA MT-09-Y-AMT Norden-901シリーズ KTM新型「250-DUKE」 KTM「1390-SUPER-DUKE-R-EVO」 「Ninja-e-1」「Z-e-1」 YAMAHA「MT-10」 YZF-R1-YZF-R1M DAYTONA660 Ninja40周年モデル Iron-Riders. 画像MEGURO-S1Kawasaki「Versys1100」Kawasaki KLX230SM1SUZUKI「Hayabusa」YAMAHA「YZF-R7」「Ténéré700」「Ténéré700 Rally」YAMAHA「NMAX125」「NMAX125 Tech MAX」YAMAHA「XSR900」YAMAHA「MT-03」「TMAX 」「TMAX Tech MAX」V7 SportScout Sixty ClassicIndian「Scout Sixty Classic」Springfield Special EditionRoyal Enfield「CLASSIC 350」BONNEVILLE BOBBER TFCTRIUMPH新型「Tiger Sport 660」Rocket 3R・ 3GT-DUCATI Scrambler Ducati 10°Anniversario Rizoma Edition aprilia「RS457」aprilia 「RX125」「SX125」TRIUMPH「Icon-Edition」SUZUKI-「KATANA」YAMAHA「AXIS-Z」TRIUMPH「Speed-Twin-900」HONDA「GB350-C」TRIUMPH新型「Trident-660」HONDA「Forza350」TXT GP 250・300Kawasaki「Z650RS」NT1100Bonneville T120 Elvis Presley Limited EditionHONDA新型「CB650R」「CBR650R」「CB650R」「CBR650R」Vespa「GTV300」TRIUMPHHIMALAYANPrimavera-S-150「Sprint-150」「Sprint-S150」YAMAHA「XSR900-GP」SUZUKI「V-STROM-1050」YAMAHA「XMAX」HONDA「CB125R」HONDA「NX400」SUZUKI V-Strom-250SUZUKI「GSX250R」MT-09-ABSHONDA NX400LYAMAHA-TRICITYTRIDENT 660 TRIPLE TRIBUTE EDITIONYAMAHA「TMAX560-ABS」「TMAX560-TECH-MAX-ABS」Super-Cub-C125HONDA「CB125R」HONDA「CBR400R」CRF1100L-Africa-Twin「Rocket-3-Storm-R」「Rocket-3-Storm-GT」MT-07-ABSYAMAHA「JOG125」YZF-R7-ABSHONDA「GROM」Kawasaki「Ninja-7-Hybrid」MUTT「DRK-01-125」「DRK-01-250」CBR1000RR-R-FIREBLADEYAMAHA VinoHusqvarna「Svartpilen250」Rebel-1100Indian「FTR-×-RSD-Super-Hooligan」SUZUKI「V-STROM-800DE」SUZUKI「V-STROM-800DE」aprilia「RX125」「SX125」V7-StoneKTM「990DUKE」SUZUKI「V-Strom-650」「V-Strom-650XT」Indian-ROADMASTER-ELITETOKTM「250-ADVENTURE」SUZUKI「GSX-8R」GSX-S1000GX「SHOTGUN-650」MOTO GUZZI「V7 Stone TenMOTO-GUZZI「Stelvio」Royal-Enfield Guerrilla-450MT-09-SPモンキー125YAMAHA MT-09-Y-AMTYAMAHA「MT-03」「MT-25」MOTO-GUZZI「V85TT-Travel」HONDA「Dax125」スーパーベローチェ800ヤマハ「Xフォース-ロウ」aprilia-SR-GT-200レプリカEnduro-VeloceRoyal Alloy 鉄スクーターNinja 1000SXシグナス グリファスYAMAHA MT-09-Y-AMTNorden-901シリーズKTM新型「250-DUKE」KTM「1390-SUPER-DUKE-R-EVO」「Ninja-e-1」「Z-e-1」YAMAHA「MT-10」YZF-R1-YZF-R1MDAYTONA660Ninja40周年モデルIron-Riders. 画像

ベスパ Vespa

ベスパ
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

2025年2月24日

ベスパ(Vespa)は、1946年にイタリアの企業ピアジオ(Piaggio)によって初めて発表されました。
その設立背景には、第二次世界大戦後のイタリアでの交通手段の必要性がありました。

 
戦後の混乱期に手軽で経済的な移動手段として生み出されたベスパは、瞬く間に世界中で人気を博しました。

最初のモデルである「ベスパ98」は、独特のデザインと信頼性の高いエンジンを持ち、多くの人々に受け入れられました。
その後もベスパは進化を続け、多くのモデルが登場しましたが、その基本的なデザイン哲学は変わらず、クラシックでありながらモダンなスタイルを維持しています。

 

ベスパのバイクの特徴としては、まずその美しいデザインが挙げられます。
円形のライトや滑らかなボディライン、そして特徴的なスチールボディが、時代を超えて愛される要素となっています。
また、乗り心地の良さと操作性の高さも大きな魅力です。
ベスパは都市部での移動に適しており、短距離の通勤や街中での移動に非常に便利です。

 

さらに、ベスパはエコフレンドリーなオプションとしても注目されています。
電動モデルも展開されており、環境に配慮した選択肢を提供しています。これにより、現代のライダーにも支持されています。

 

ベスパは、映画「ローマの休日」などの影響もあり、単なるオートバイ以上の存在となり、多くの人々にとってのアイコン的存在となりました。これからもその魅力は色あせることなく、多くのライダーに愛され続けるでしょう。

 

欧州①/イタリア Vespa 外部公式サイトへ

 

Vespa「GTS310」登場! 排気量32㏄アップ新エンジン搭載、最強ベスパ誕生(2024年11月5日)

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

ピアッジオグループがベスパの新型車「GTS310」シリーズの概要を発表した。
約80年に渡るベスパの歴史の中で、もっともハイパワーなモデルになっている。

 

■これまでの278ccから大幅に排気量アップ!

伝統的なスタイリングで、世界中で人気を得ているベスパの最新モデルが発表。
今作の注目ポイントは、なんといっても278ccから310ccへと大幅な排気量アップが図られた新型の単気筒エンジン。

ストロークが63mmから70mm強へと長くなったことによってトルクはアップし、最高出力もベスパとしては過去最高の25馬力となっている。

 
25馬力と言えば、おおよそ250ccの単気筒スポーツモデル並み、それが伝統的なスクータースタイルと組み合わされることで、どんな走りの楽しさを生み出すのかは気になるところ。
加えて排ガス規制ユーロ5+の基準を満たしており、環境にも配慮したものとなっている。

 

また、GTSシリーズ共通の装備として、後輪スピン対策のトラクションコントロールシステム(ASRシステム)が搭載された。
力強くも安心な走りを実現しているのもポイントだ。

 

■選べる3つのバージョン
もっともクラシックでシンプルなカラーリングを採用した「GTS」
パイピング付きのシートを採用し、伝統的なベスパのスポーツモデルに採用されていたカラーリングをまとった「GTSスーパー」
そして究極のスポーツバージョンとして位置づけられ、専用のグラフィックが与えられた「GTSスーパースポーツ」の3モデルが登場

 

iOSやAndroidとの接続が可能な「VESPA MIA」は「GTSスーパースポーツ」のみ標準装備となっており、
スマートフォンと接続すると着信やメッセージに関する通知がメーターに表示されるほか、
音楽の再生もでき、VESPAアプリでは車両の状態・運転パラメーター・走行統計に関する情報を得ることもできる。 

 

バリエーションは3種あり(310㏄)

  • Vespa GTS 310 Euro 5+ (Beige Avvolgente・Verde Amabile・Nero Convinto)
  • Vespa GTS 310 Super Euro 5+ (Rosso Coraggioso・Bianco Innocente・Nero Convinto)
  • Vespa GTS 310 SuperSport Euro 5+ (Verde Ambizioso Matt・Bianco Innocente・Grigio Travolgente Matt・Nero Convinto Matt・Blu Eclettico)
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより):Vespa GTS 310「SuperSport Euro 5+」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより):Vespa GTS 310「SuperSport Euro 5+」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより):Vespa GTS 310「SuperSport Euro 5+」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより):Vespa GTS 310「SuperSport Euro 5+」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより):Vespa GTS 310「SuperSport Euro 5+」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより):Vespa GTS 310「Euro 5+」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより):Vespa GTS 310「Euro 5+」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより):Vespa GTS 310「Super Euro 5+」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより):Vespa GTS 310「Euro 5+/Super Euro 5+」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより):Vespa GTS 310「Super Euro 5+」

■ベスパ GTS 310のスペック

  • 全長 (mm) 1980
  • 全幅 (mm) 765
  • ホイールベース (mm) 1380
  • シート高 (mm) 790
  • 乗車定員(名) 2
  • 原動機種類 4ストローク
  • 気筒数 1
  • シリンダ配列 単気筒
  • 冷却方式 水冷
  • 排気量 (cc) 309.6
  • カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
  • 気筒あたりバルブ数 4
  • 内径(シリンダーボア)(mm) 75
  • 行程(ピストンストローク)(mm) 70.1
  • 最高出力(kW) 18.4
  • 最高出力(HP) 25
  • 最高出力回転数(rpm) 6500
  • 最大トルク(N・m) 28.9
  • 最大トルク回転数(rpm) 5250
  • 燃料供給方式 フューエルインジェクション
  • 燃料タンク容量 (L) 8.5
  • エンジン始動方式 セルフスターター式
  • クラッチ形式 自動遠心
  • 変速機形式 Vベルト式・無段変速
  • フレーム型式 スチールモノコックボディー
  • ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
  • ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
  • 懸架方式(前) リンク式フォーク
  • 懸架方式(後) ユニットスイング式
  • 車両装備:アンチロックブレーキ(ABS) 有
  • 車両装備:USBポート 有
  • 車両装備:シート下収納(シート下トランク) 有
  • 車両装備:センタースタンド 有

Vespa「GTV300」に新色が登場! カラーバリエーションは既存色と合わせて2カラー(2024年6月5日)

Vespa「GTV300」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

ピアッジオグループジャパンは、Vespa「GTV300」の新色を全国の正規販売店で発売した。

 

■Vespa「GTV300」の特徴

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

個性的なスタイルとスポーツ性能が魅力のGTV。Vespaの初代GTVは2006年に誕生した。
フロントフェンダーの上に取り付けられた 「ファロバッソ(ローヘッドランプ)」が特徴で、個性的なスタイリングを実現している。

 

2023年7月には新型が発売された。排気量278ccの水冷SOHC4バルブ単気筒エンジンを搭載し、最高出力は23.8HP(17.5kW)を発揮。

 
ASR電子制御トラクションコントロールも採用されている。

灯火類はフルLEDで、多機能なデジタルLCD多機能メーターも搭載。
さらにキーレスシステムや、USB電源ポートなど便利な装備が充実している。

 

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

最新のベスパGTVはフロントフェンダー上に取付けられた ローヘッドランプや、むき出しの金属製パイプハンドルバーなどの象徴的なスタイルを継承し、ハイテク装備を追加して革新的なキャラクターを演出します。

 
また、レーシングスタイルのシングル風シートと、レーシングベスパのフェアリングを彷彿とさせる、ボディカラーに合わせたオプションのリアシートフェアリングの装着が可能。

 
さらに5本スポークのホイールやボディトリムなどをブラックアウトし、オレンジのグラフィックとのコントラストがより個性的でレーシングの世界観を楽しむことが可能です。

 

■Vespa「GTV300」のカラーバリエーション

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)新色:トラボルジェンテグレー
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)継続色:サッビアベージュ
  • 新色:トラボルジェンテグレー
  • 継続色:サッビアベージュ

■Vespa「GTV300」スペック

  • 全長×全幅:1980×765mm
  • ホイールベース:1380mm
  • シート高:790mm
  • 車両重量:163kg
  • エンジン形式:水冷4ストSOHC4バルブ単気筒
  • 総排気量:278cc
  • ボア×ストローク:75×63mm
  • 最高出力:17.5kW(23.8HP)/8250rpm
  • 最大トルク:26N・m/5250rpm
  • 燃料タンク容量:8.5L
  • 変速機形式:無段階オートマチック (CVT)
  • タイヤサイズ(前・後):120/70-12・130/70-12
  • ブレーキ形式(前・後):Φ220mmシングルディスク・Φ220mmシングルディスク
  • 製造国:ベトナム

価格

メーカー希望小売価格:91万3000円(消費税10%込)


Vespa新型「Primavera 125」「Primavera 150」「Primavera S 150」登場! 6月発売(2024年5月22日)

Primavera-S-150
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

ピアッジオグループジャパンは2024年5月22日、新型「プリマベーラ」シリーズを日本で発売することを発表した。

 

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)プリマベーラS150|マグネティコ グリーン

■ベスパ新型「プリマベーラ」シリーズの特徴

ベスパの象徴的なモデル「プリマベーラ」がモデルチェンジ

ベスパのスモールボディ・シリーズで丸目一灯の「プリマベーラ」は、可愛らしいデザインでひと目でベスパと分かるものだ。

 

2023年11月に欧州で発表された新型が日本にも導入されることになった。
日本では、原付二種の「プリマベーラ125」と軽二輪で高速道路も走行できる「プリマベーラ150」「プリマベーラS150」が展開される。車格はすべて共通だ。

エンジンは空冷SOHC3バルブ単気筒。排気量は「プリマベーラ125」は124cc。「プリマベーラ150」「プリマベーラS150」は155ccとなる。

 

新型はウインカーがLED化され、灯火類がフルLEDとなった。メーターはデジアナ混合タイプで、3インチのLCDディスプレイを備える。

 

ホイールは新形状の5本スポークタイプを採用。そのほか、ミラーやハンドルグリップ、バックシールドなどが新設計された。

 
ホーンのスリット形状やネクタイ(ステアリングコラムカバー)の形状も変更されている。

 

■ベスパ新型「プリマベーラ」シリーズカラーバリエーション

画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)プリマベーラ125・150|エネルジコ ブルー
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)プリマベーラ125・150|アマービレ グリーン
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)プリマベーラ125・150|ホワイトイノチェンテ
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)
プリマベーラS150|マグネティコ グリーン ※メッキパーツがブラックアウト オレンジとブラックの専用ストライプ
  • プリマベーラ125 150|エネルジコ ブルー
  • プリマベーラ125 150|アマービレ グリーン
  • プリマベーラ125 150|ホワイトイノチェンテ
  • プリマベーラ S 150|マグネティコ グリーン ※メッキパーツがブラックアウト オレンジとブラックの専用ストライプ

■ベスパ新型「プリマベーラ」スペック

全長×全幅 1860×735mm
ホイールベース 1340mm
シート高 785mm
車両重量 150kg
エンジン形式 空冷4ストSOHC3バルブ単気筒
総排気量 155cc《124cc》
ボア×ストローク 58×58.6mm《52mm×58.6mm》
最高出力 12.3HP/7250rpm《10.5HP/7700rpm》
最大トルク 12.7N・m/5750rpm《10.4N・m/5000rpm》
燃料タンク容量 8.0L
変速機形式 無段階オートマチック (CVT)
ブレーキ形式(前・後) Φ200mmシングルディスク(ABS)・Φ140mmドラム
タイヤサイズ(前・後) 110/70-12・120/70-12
製造国 ベトナム

 

■価格

車両価格は
「プリマベーラ 125」:税込51万7000円
「プリマベーラ 150」:税込54万4500円
「プリマベーラS150」:税込56万6500円


Vespa新型「Sprint 150」「Sprint S150」発売決定! 豊富なカラーバリエーションで展開(2024年5月22日)

「Sprint-150」「Sprint-S150」
画像はイメージです。(引用:メーカー公式HPより)

ピアッジオグループジャパンは2024年5月22日、新型「Sprint 150」と「Sprint S150」を日本で発売することを発表。

 

■新型Vespa「Sprint 150」「Sprint S150」の特徴

角目のヘッドライトが特徴的な「Sprint」シリーズは、ベスパのロングセラーモデルのひとつ。
クラシカルでありながらスポーティにまとめられている。

 

排気量155ccの空冷SOHC3バルブ単気筒エンジンを搭載し、高速道路の走行も可能。最高出力は12.3HPを発揮する。

新型はスパイラルパターンを採用したブラックの6本スポーク・アルミホイールを採用。

 
ミラーやハンドルグリップ、バックシールドも新しくなった。

ウインカーにはLEDが採用され、灯火類はすべてLEDに。メーターはデジアナ混合タイプで、3インチのLCDディスプレイを備える。
盗難防止システム(イモビライザー)や、USB充電ポートも標準装備。

 

■Vespa新型「Sprint 150」「Sprint S150」のカラーバリエーション

スプリント 150|コラッジョーゾレッド
スプリント 150|ホワイトイノチェンテ
スプリント 150|クリオーゾイエロー
スプリントS150|エクレッティコ ブルー ※メッキパーツがブラックアウト オレンジとブラックの専用ストライプ
  • スプリント 150|コラッジョーゾレッド
  • スプリント 150|ホワイトイノチェンテ
  • スプリント 150|クリオーゾイエロー
  • スプリントS150|エクレッティコ ブルー ※メッキパーツがブラックアウト オレンジとブラックの専用ストライプ

■ベスパ新型「スプリント150」「スプリントS150」スペック

  • 全長×全幅:1860×735mm
  • ホイールベース:1340mm
  • シート高:785mm
  • 車両重量:150kg
  • エンジン形式:空冷4ストSOHC3バルブ単気筒
  • 総排気量:155cc
  • ボア×ストローク:58×58.6mm
  • 最高出力:12.3HP/7250rpm
  • 最大トルク:12.7N・m/5750rpm
  • 燃料タンク容量:8.0L
  • 変速機形式:無段階オートマチック (CVT)
  • ブレーキ形式(前・後):Φ200mmシングルディスク(ABS)・Φ140mmドラム
  • タイヤサイズ(前・後):110/70-12・120/70-12
  • 製造国:ベトナム

■価格

メーカー希望小売価格:   税込54万4500円
メーカー希望小売価格:Sは税込56万6500円

2024年6月1日に全国のベスパ正規販売店で発売予定。


Posted by 夏木 陽